Bash Wiki
Posts (Latest 30 updated) :
Read all
Contents:
  1. [Linux] Bash test 使用法: 条件評価を行う
    1. Overview
    2. Usage
    3. Common Options
    4. Common Examples
      1. ファイルの存在確認
      2. ディレクトリの確認
      3. 文字列の比較
      4. 数値の比較
    5. Tips

[Linux] Bash test 使用法: 条件評価を行う

Overview

test コマンドは、条件を評価するためのコマンドです。ファイルの存在確認や、数値や文字列の比較を行うことができます。このコマンドは、シェルスクリプトやコマンドラインでの条件分岐に非常に便利です。

Usage

基本的な構文は以下の通りです。

test [options] [arguments]

Common Options

  • -e FILE : 指定したファイルが存在するかどうかを確認します。
  • -f FILE : 指定したファイルが通常のファイルであるかどうかを確認します。
  • -d DIRECTORY : 指定したディレクトリが存在するかどうかを確認します。
  • -z STRING : 指定した文字列が空であるかどうかを確認します。
  • -n STRING : 指定した文字列が空でないかどうかを確認します。
  • NUM1 -eq NUM2 : NUM1 と NUM2 が等しいかどうかを確認します。

Common Examples

以下は、test コマンドの実用的な例です。

ファイルの存在確認

test -e /path/to/file && echo "ファイルは存在します"

ディレクトリの確認

test -d /path/to/directory && echo "ディレクトリは存在します"

文字列の比較

STRING="hello"
test -n "$STRING" && echo "文字列は空ではありません"

数値の比較

NUM1=5
NUM2=10
test $NUM1 -lt $NUM2 && echo "$NUM1$NUM2 より小さい"

Tips

  • test コマンドは、[] で囲むことで、より直感的に使用できます。例えば、[ -e /path/to/file ] のように書くことができます。
  • 複数の条件を組み合わせる場合は、&&|| を使用して論理演算を行うことができます。
  • シェルスクリプト内での条件分岐には、if 文と組み合わせて使用することが一般的です。