Bash Wiki
Posts (Latest 30 updated) :
Read all
Contents:
  1. [Linux] Bash hostname の使い方: ホスト名を表示または設定する
    1. Overview
    2. Usage
    3. Common Options
    4. Common Examples
      1. 1. 現在のホスト名を表示する
      2. 2. 完全修飾ドメイン名を表示する
      3. 3. ホスト名に関連付けられた IP アドレスを表示する
      4. 4. 短いホスト名を表示する
      5. 5. ホスト名を変更する
    5. Tips

[Linux] Bash hostname の使い方: ホスト名を表示または設定する

Overview

hostname コマンドは、システムのホスト名を表示したり、変更したりするために使用されます。ホスト名は、ネットワーク上でコンピュータを識別するための名前です。

Usage

基本的な構文は以下の通りです。

hostname [options] [arguments]

Common Options

  • -f : 完全修飾ドメイン名 (FQDN) を表示します。
  • -i : ホスト名に関連付けられた IP アドレスを表示します。
  • -s : 短いホスト名を表示します。
  • -V : バージョン情報を表示します。

Common Examples

以下に、hostname コマンドのいくつかの実用的な例を示します。

1. 現在のホスト名を表示する

hostname

2. 完全修飾ドメイン名を表示する

hostname -f

3. ホスト名に関連付けられた IP アドレスを表示する

hostname -i

4. 短いホスト名を表示する

hostname -s

5. ホスト名を変更する

sudo hostname 新しいホスト名

Tips

  • ホスト名を変更した後は、システムを再起動するか、ネットワークサービスを再起動する必要がある場合があります。
  • 一時的なホスト名の変更は、再起動後に元に戻ることを理解しておくと良いでしょう。
  • 永続的な変更を行う場合は、/etc/hostname ファイルを編集することをお勧めします。