Bash Wiki
Posts (Latest 30 updated) :
Read all
Contents:
  1. [Linux] Bash egrep の使い方: 正規表現によるパターン検索
    1. Overview
    2. Usage
    3. Common Options
    4. Common Examples
      1. 例1: 基本的なパターン検索
      2. 例2: 大文字と小文字を区別しない検索
      3. 例3: 一致しない行の表示
      4. 例4: 行番号を表示
      5. 例5: ディレクトリ内のファイルを再帰的に検索
    5. Tips

[Linux] Bash egrep の使い方: 正規表現によるパターン検索

Overview

egrep コマンドは、指定したパターンに一致する行をファイルから検索するためのツールです。grep コマンドの拡張版であり、より複雑な正規表現をサポートしています。

Usage

基本的な構文は以下の通りです。

egrep [options] [arguments]

Common Options

  • -i: 大文字と小文字を区別せずに検索します。
  • -v: パターンに一致しない行を表示します。
  • -c: 一致した行の数をカウントして表示します。
  • -n: 一致した行の行番号を表示します。
  • -r: ディレクトリ内のファイルを再帰的に検索します。

Common Examples

以下にいくつかの実用的な例を示します。

例1: 基本的なパターン検索

特定の単語を含む行をファイルから検索します。

egrep "example" filename.txt

例2: 大文字と小文字を区別しない検索

大文字小文字を無視して検索します。

egrep -i "example" filename.txt

例3: 一致しない行の表示

指定したパターンに一致しない行を表示します。

egrep -v "example" filename.txt

例4: 行番号を表示

一致した行の行番号も表示します。

egrep -n "example" filename.txt

例5: ディレクトリ内のファイルを再帰的に検索

特定のディレクトリ内の全ファイルを検索します。

egrep -r "example" /path/to/directory

Tips

  • 複雑なパターンを使用する場合は、正規表現の構文を理解しておくと便利です。
  • 検索結果が多すぎる場合は、less コマンドと組み合わせて結果をページングすることができます。
  • スクリプト内で使用する際は、エラーハンドリングを考慮することが重要です。