C Shell Wiki
Posts (Latest 10 updated) :
Read all
Contents:
  1. [日本語] C Shell (csh) chage の使い方: ユーザーのパスワード期限を管理する
    1. 概要
    2. 使用法
    3. 一般的なオプション
    4. 一般的な例
      1. 1. ユーザーのパスワード期限情報を表示する
      2. 2. パスワードの最小使用期間を 7 日に設定する
      3. 3. パスワードの最大使用期間を 30 日に設定する
      4. 4. アカウントの有効期限を設定する
    5. ヒント

[日本語] C Shell (csh) chage の使い方: ユーザーのパスワード期限を管理する

概要

chage コマンドは、Linux システムにおいてユーザーアカウントのパスワードの有効期限や変更に関する設定を管理するために使用されます。このコマンドを使うことで、パスワードの期限を設定したり、最終変更日を確認したりできます。

使用法

基本的な構文は以下の通りです。

chage [オプション] [引数]

一般的なオプション

  • -l: 指定したユーザーのパスワードの有効期限に関する情報を表示します。
  • -m: パスワードの最小使用期間を設定します。
  • -M: パスワードの最大使用期間を設定します。
  • -I: パスワードが無効になるまでの非アクティブ期間を設定します。
  • -E: アカウントの有効期限を設定します。

一般的な例

以下に、chage コマンドの実用的な例をいくつか示します。

1. ユーザーのパスワード期限情報を表示する

chage -l username

2. パスワードの最小使用期間を 7 日に設定する

chage -m 7 username

3. パスワードの最大使用期間を 30 日に設定する

chage -M 30 username

4. アカウントの有効期限を設定する

chage -E 2024-12-31 username

ヒント

  • chage コマンドを使用する際は、適切な権限を持つユーザーで実行する必要があります。通常、管理者権限が必要です。
  • パスワードの有効期限を設定することで、セキュリティを向上させることができます。
  • 定期的にユーザーのパスワード設定を確認し、必要に応じて更新することをお勧めします。