Bash Wiki
Posts (Latest 30 updated) :
Read all
Contents:
  1. [Linux] Bash jq 使用法: JSONデータを処理する
    1. 概要
    2. 使用法
    3. 一般的なオプション
    4. 一般的な例
      1. 例1: JSONファイルの内容を表示
      2. 例2: 特定のフィールドを抽出
      3. 例3: 配列の要素をループ処理
      4. 例4: 条件に基づくフィルタリング
      5. 例5: JSONを整形して出力
    5. ヒント

[Linux] Bash jq 使用法: JSONデータを処理する

概要

jqは、JSONデータを操作するための軽量で柔軟なコマンドラインツールです。JSON形式のデータをフィルタリング、変換、整形することができ、スクリプトやコマンドラインでのデータ処理に非常に便利です。

使用法

基本的な構文は以下の通りです。

jq [options] [arguments]

一般的なオプション

  • -c: コンパクトな出力形式で表示します。
  • -r: 生の出力を生成し、引用符を取り除きます。
  • -f <file>: 指定したファイルに含まれるjqプログラムを実行します。

一般的な例

以下に、jqのいくつかの実用的な例を示します。

例1: JSONファイルの内容を表示

jq . data.json

例2: 特定のフィールドを抽出

jq '.name' data.json

例3: 配列の要素をループ処理

jq '.items[] | .name' data.json

例4: 条件に基づくフィルタリング

jq '.users[] | select(.age > 30)' data.json

例5: JSONを整形して出力

jq -c . data.json

ヒント

  • 複雑なJSONデータを扱う際は、jqのフィルタを組み合わせることで、より効率的にデータを処理できます。
  • jqのオンラインドキュメントやチュートリアルを参照して、さまざまなフィルタの使い方を学ぶことをお勧めします。
  • JSONデータの構造を理解することが、jqを効果的に使用する鍵です。