Bash Wiki
Posts (Latest 30 updated) :
Read all
Contents:
  1. [Linux] Bash export 使用法: 環境変数の設定
    1. Overview
    2. Usage
    3. Common Options
    4. Common Examples
      1. 環境変数の設定
      2. 環境変数の確認
      3. 環境変数の削除
      4. すべてのエクスポートされた変数の表示
    5. Tips

[Linux] Bash export 使用法: 環境変数の設定

Overview

export コマンドは、シェルの環境変数を設定し、子プロセスにその変数を引き継ぐために使用されます。これにより、他のプログラムやスクリプトが環境変数にアクセスできるようになります。

Usage

基本的な構文は次のとおりです。

export [options] [arguments]

Common Options

  • -n: 指定した変数をエクスポートから削除します。
  • -p: 現在エクスポートされているすべての変数を表示します。

Common Examples

以下は、export コマンドの実用的な例です。

環境変数の設定

export MY_VAR="Hello, World!"

環境変数の確認

echo $MY_VAR

環境変数の削除

export -n MY_VAR

すべてのエクスポートされた変数の表示

export -p

Tips

  • 環境変数を設定する際は、変数名を大文字で記述することが一般的です。
  • スクリプト内で環境変数を設定する場合、スクリプトの先頭で export を使用すると、スクリプト内のすべての関数やコマンドでその変数が利用可能になります。
  • 環境変数の変更は、シェルセッションが終了すると失われるため、永続的に設定したい場合は、.bashrc.bash_profile に追加することを検討してください。